歯周病治療|福岡市南区の歯医者なら『パセオ野間大池歯科』へ

歯周病治療

歯周病治療

歯周組織再生療法で失った歯周組織を再生!...

2025.03.13

歯周病治療
歯周病は、進行すると歯を支える骨や歯茎が徐々に失われ、最終的には歯を失う原因となります。しかし、近年では歯周組織の再生を目指した最新の治療法が登場し、多くの患者さんに希望をもたらしています。その治療法が「歯周組織再生療法」です。この治療法は、歯周病によって損なわれた歯周組織を回復させることを目的としており、歯を守るための重要な手段となります。1. 歯周組織再生療法とは?歯周組織再生療法は、歯周病に...

続きを読む

歯周病の予防と治療方法について知ろう

2025.03.06

予防治療
こんにちは!パセオ野間大池歯科です。今回は多くの人が悩んでいる「歯周病」についてお話しします。歯周病は、歯の周りの組織に炎症が起き、放置すると歯を失う原因にもなり得る恐ろしい病気です。しかし、早期に気づいて適切な対策を取れば、予防や治療が可能です。今回は歯周病の予防方法と治療について、わかりやすくご紹介します。1. 歯周病とは?歯周病は、歯を支える歯茎や骨に炎症が生じる病気で、初期にはほとんど痛み...

続きを読む

マスク生活で虫歯や歯周病が増える?!

2021.02.22

その他
新型コロナウイルスの感染が流行しはじめてから約1年。いまマスクを装着して生活することが当たり前となってきました。マスクを装着しての生活に慣れてきたとはいえ、長時間装着しているとお口の中乾燥していると感じませんか?マスクをしていると喉が潤...

続きを読む

歯周病は自分で気付きにくい?|症状・原因...

2020.09.15

歯周病治療
歯を失う原因で1番多いのが、歯周病であることをみなさんはご存知ですか。日本では 成人の約8割の方が歯周病だと言われており、かなり身近に潜む病気なのです。歯周病は初期の段階で痛みや腫れなどの自覚症状が少なく、ご自身で気がついたときにはある程度...

続きを読む

口が臭い!?原因と対策について

2020.01.01

むし歯治療
 話している相手の口臭が気になったことありますよね?ご自身の口臭についてはどうでしょうか?なかなか自分の口臭がくさいかどうかを判断するのは難しいのではないでしょうか。外国人の方は、日本に来ると日本人の口臭に驚くと言われます。今回は口臭に...

続きを読む

当院オススメの歯ブラシのご紹介🎶

2020.01.01

その他
みなさんが使っている歯ブラシは、本当にあなたに合っている歯ブラシですか??毎日私たちのお口をきれいに保ってくれる歯ブラシは、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、コンビニなど、どこでも買えますよね。そしてその品揃えの数と言えば、たく...

続きを読む

たばこと口の中の関係とは?

2019.12.10

その他
喫煙と歯周病の関係とは 喫煙が口の中に与える影響をご存知ですか?実は喫煙と歯周病は大きく関係しており、1日10本以上喫煙すると、非喫煙者に比べて歯周病へのリスクが5倍以上高くなるというデータがあります。さらに歯周病治療をしても効果がでにくい...

続きを読む

妊娠中は赤ちゃんを守るために歯科検診を受...

2019.11.27

むし歯治療
妊婦の皆さん歯科検診はもう受けられましたか?口の中の環境の悪い方は、安全に出産ができない場合もあります。必ず歯科検診を受けましょう。今日は、なぜ歯科検診が必要か解説していきます。まず妊娠中は、歯周病になりやすいってご存知ですか?  小さい...

続きを読む

歯がぐらぐら、これって歯槽膿漏?!

2019.11.26

歯周病治療
こんにちは、今日は歯槽膿漏についてお話ししていこうと思います。みなさんは歯がぐらぐらになった経験はありますか。歯が一度ぐらぐらになるとそこから持ち直して、ガッチリした歯になるのはかなり難しいです。ぐらぐらの状態が数年続き、最終的には抜け...

続きを読む

歯がしみる・・・これって知覚過敏?

2019.11.21

むし歯治療
みなさん、「冷たいものがしみるな」と思われた経験はありませんか?それは気のせいなのか?テレビコマーシャルでよくやっている知覚過敏?それとも、、?今回は歯がしみる原因とその場合の治療方法について説明していきます。① 知覚過敏が原因によるもの「知覚過敏」とは歯の一番外側のエナメル質が「何らかの理由によって」剥がれる、もしくは歯ぐきがさがることによって、下の象牙質が露出し、冷たいものがしみてくると病気...

続きを読む