一般歯科|福岡市南区の歯医者なら『パセオ野間大池歯科』へ

一般歯科

一般歯科について

一般歯科治療

患者さんお一人おひとりに合わせた適切な治療を行います

一般歯科で行われるのは、むし歯や歯周病の治療・歯の欠損を補修する治療などです。お口の中に存在している28本の歯は、1本1本にそれぞれの役割があり、総合的に機能しています。当院では、患者さんの口腔内や歯の状態を的確に見極め、お一人おひとりに合わせた最適な治療計画をご提案いたします。
当院の治療方針は、なるべく歯を抜かず・削らず・何より予防を重要視しています。歯の健康寿命を長く保つための治療を行うとともに、患者さんの負担を減らすため“痛みの少ない治療”を心がけます。

むし歯の治療

むし歯の治療

できるだけ抜かない・削らない治療が、歯の健康につながります

むし歯は、むし歯菌の代表格とも言えるミュータンス菌などが、食べかすに含まれる糖分を栄養とし、作りだした『酸』によって歯が溶けはじめます。むし歯が進行すると歯に穴があきますので、この時点の治療としては、患部を削って進行を食い止めるしかありません。
しかし、削った歯はダメージを受けるためもろくなってしまい、将来的に抜歯のリスクが高まります。削る範囲を最小限に留め、患者さんご自身の歯をなるべく多く残す治療が、天然歯の健康寿命を延ばすためには必要です。

できるだけ抜かない・削らない、むし歯の治療のための取組み

ラバーダム
保険診療でもラバーダムを使用し、二次感染を防ぎます

患部を削って細菌を除去した部分に、唾液に多く含まれるむし歯菌が再び付着することを防ぐ目的で行う処置です。
また、削った部分に付着した細菌、治療の際に使用した薬剤・歯科材料などが口の中に飛び散らないようにする役割もあります。
「ラバーダム」は安心・安全・再発防止のための治療には欠かせません。

マイクロスコープ
マイクロスコープを使用し、歯の削る量を最小限に抑えます

当院では、むし歯菌に冒されている病巣だけを緻密に除去するために、視野を3~20倍に拡大するマイクロスコープを用いた治療を行っています。また状況に応じて、視野を2.5~5倍に拡大する拡大鏡も使用しています。
どちらも歯の削る量を抑えるだけでなく、肉眼では見えない初期のむし歯を発見できるメリットに加え、むし歯の治療後に詰め物や被せ物をセットするときにも、精密な形成を可能にします。

むし歯の治療方法

再石灰化が期待できる初期のむし歯(C0)
初期の虫歯

歯に穴はあいていませんが、溶かされた表面はツヤを失い、白く濁ったり茶色に変色したりします。痛む・しみるなどの自覚症状はありません。このような初期むし歯であれば、歯を再石灰化することによって、削ることなくむし歯を治せます。フッ化物が配合された歯みがき粉を使い、毎日正しい歯磨きを行うセルフケアが大切です。また、並行して歯科医院で行うフッ素塗布などのプロケアも有効です。

痛みのない小さなむし歯(C1)
痛みのない小さな虫歯

歯の表面が溶かされ、ごく狭い範囲に穴があいている状態です。
痛む・しみるなどの自覚症状はないものの、患部が黒ずんで見えます。
治療では小さく削ったあと、プラスチックの詰め物をセットする処置を行います。

冷たい物がしみたり、痛みを感じたりするむし歯(C2)
痛みを感じる虫歯

むし歯が歯の内部にまで浸食し、象牙質まで進行している状態です。
黒ずみの範囲が広くなるとともに、熱いものや冷たいものを飲食した時に歯がしみたり、痛みを感じたりといった自覚症状が現れ始めます。
治療では患部を削ったあと『レジン』と呼ばれるプラスチックの詰め物をします。削る範囲が大きい場合は、型をとって作る『インレー』と呼ばれる詰め物を使った補綴物による治療が必要です。

神経まで進み、激しい痛みを感じる大きなむし歯(C3)
激しい痛みを感じる大きな虫歯

むし歯が歯の神経(歯髄)まで進行した状態です。
表面の穴は見た目に大きくないこともありますが、歯の内部で炎症が起きて強い痛みなど歯の神経(歯髄)にまでむし歯が達した状態です。見た目は穴が小さい場合もありますが、神経に近い部分で炎症が起きるので強い痛みを感じます。
この段階の治療では、歯の根の治療である『根管治療』が必要です。大きく削った歯の代用品として、『クラウン』と呼ばれる被せ物をします。

歯の根だけ残った末期のむし歯(C4)
末期のむし歯

むし歯によって歯の大部分が溶かされてしまい、歯の根までむし歯に冒されている状態です。
神経が死んでしまうため痛みを感じないケースがほとんどですが、根の中で細菌感染が起こると痛みが発生することもあります。
治療はもはや困難で放置すれば全身の健康を損ねる病巣となりかねず、一般的には抜歯以外の選択肢は残されていません。

抜歯が必要といわれた歯をできるだけ残す治療(クラウンレングスニング・トゥースエクストリュージョン)

当院では、むし歯が進行して歯の大部分が溶けてしまい、抜歯が必要と診断された歯をできるかぎり残す取り組みを行っています。それが『クラウンレングスニング(歯冠延長術)・トゥースエクストリュージョン(歯根挺出処置)』という治療です。
歯ぐきを下げて、わずかに残っている歯を引っ張り上げる治療を行えば、抜歯をせずにご自身の歯を残せる可能性があります。
他の歯科医院で抜歯が必要と診断されて迷われている方は、ぜひご相談ください。

できる限り痛みの少ない治療をご提供

当院では、表面麻酔と電動麻酔注射器を使用し、できる限り痛みの少ない治療をご提供いたします。

歯周病の治療

歯周病の治療

日本人の成人の約8割がかかっている歯周病

歯周病を患うと歯ぐきが炎症を起こし、歯を支えている歯周組織がダメージを受けます。症状が進行すると歯がグラグラし始め、最終的には抜け落ちてしまうのです。日本人の成人のうち、歯を失う原因の第1位が歯周病です。
歯周病が進行した状態から健康な状態に戻すのは至難の業で、時間と労力と費用がかかります。また、歯周病が悪化すると心筋梗塞や脳梗塞・糖尿病など全身疾患のリスクが高まるので要注意です。当院では、むし歯治療と同じく歯周病の治療にも拡大鏡を用い、徹底的に歯石を取り除きます。

歯周病の治療は細菌のコントロール

歯科衛生士によるブラッシング指導
腰をすえて継続する必要がある歯周病の治療

口腔内にはおよそ300種類の細菌が存在しており、お口の環境が悪化すると増殖します。
当院では、ブラッシング指導や歯石とりなどのプロケアを行い、セルフケアだけでは落としきれない歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。
それと同時に、ご自身でのプラークコントロールの方法をお伝えしていきますが、長い年月を経て進行した歯周病治療には根気が必要です。治療の途中で通院をやめてしまい、悪化したために再びご来院された時は、すでに手の施しようがない状態になっているケースも少なくありません。

歯周病の原因は細菌だけではなく、生活習慣も関係します

歯周病の原因は細菌だけではありません。喫煙や飲酒・ストレス・歯磨きの仕方など生活習慣が深く関わっているケースが少なくありません。また、糖尿病などの生活習慣病が重なると歯周病は進行しやすくなります。
患者さんのライフスタイルや持病などを考え合わせ、原因となる因子を特定していくことが治療の鍵となります。

歯周病の治療方法

歯肉の腫れがある軽度の歯周病(歯肉炎)
歯肉炎(歯石と歯垢)

歯ぐきに炎症が起きている状態で、歯磨きや食事などの軽い刺激でも出血しやすくなります。
歯科衛生士によるスケーリングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)で丁寧に歯石を除去し、毎日の正しいセルフケアについて指導させていただきます。定期的に通院し、良い状態が保てるようにメインテナンスをしていきましょう。

歯肉の腫れや歯石の沈着がある軽度の歯周病(軽度歯周炎)
軽度歯周炎(歯槽骨が溶けはじめる)

歯根の約半分の深さまで炎症が広がり、歯周組織が少しずつ破壊されはじめます。
歯科衛生士がプロの技術で歯石や歯の着色汚れを除去し、毎日のセルフケアを正しく行えるように指導します。良い状態を維持するためのメインテナンスも積極的に行いましょう。

歯石が歯肉の奥に沈着、歯肉が腫れ膿が出てきたりする歯周病(中度歯周炎)
中度歯周炎(歯がグラつきはじめる)

歯根の約3分の2の深さまで炎症が広がり、歯周組織が深刻なダメージを受けます。口臭が悪化するのは歯周ポケットから膿が出るためです。
歯科衛生士が歯肉の中にたまった歯石を取り除きますが、麻酔が必要になる場合があります。ここまで歯周病が進行してしまうと、歯磨きなどのセルフケアだけでは改善が望めません。

歯が動いたり浮いてきたりする歯周病(重度歯周炎)
重度歯周炎(歯槽骨で歯を支えられなくなる)

歯周病が重度にまで進んだ場合は、外科手術が必要になるケースが多いです。
手術によって、歯の周りのプラークや歯石等の汚れを徹底的に取り除きます。それと同時に、歯周病で凸凹になってしまった骨の表面を整える骨整形や骨切除などの『切除療法』や、歯周病に罹った歯の周辺の骨や歯肉を再生させる『歯周組織再生療法』を行うことで残っている歯をより長く残すことが可能です。

中等度・重度歯周病の場合に行う歯周組織再生療法

歯周組織再生療法

失った歯周組織を再生し、本来の機能を回復

歯周病が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨といった歯周組織が破壊されます。そうして失われてしまった骨・組織は、基本の歯周病治療では回復させることは出来ません。そこで、この骨・組織を再生・復活させるために行う治療法が、歯周組織再生療法となります。
当院では、歯周組織再生に役立つと考えられているエナメルマトリックスタンパク質を含んだ薬剤を歯根に塗るエムドゲイン、細胞を増やす成長因子を主成分とした歯周組織再生医薬品を用いて歯周組織の再生を図るリグロス、骨欠損内の骨形成の促進が期待される吸収性コラーゲン膜(バイオガイドやossixなど)、人間の骨の成分構造によく似た骨移植材料(バイオオスなど)を用いて、歯周組織の再生を促します。
いずれの方法にしても、まず歯周病の検査を行い、基本的な治療を行った後で行うことが必要です。

料金案内

※当院の料金は、すべて税込価格です。

クラウンレングスニング
44,000円/1歯
歯周外科・再生治療
エムドゲイン(歯周組織再生誘導材料)・リグロス・バイオス・バイオガイド(リグロスのみを使う場合は保険適用)
55,000円~/1歯

その他 料金案内

※当院の料金は、すべて税込価格です。

診断書
3,300円
身体障害診断書
5,500円/1枚
スポーツマウスピース
22,000円
エクストリュージョン
110,000円

むし歯治療ブログ

『むし歯について』

むし歯の成り立ち・種類/むし歯のメカニズム/むし歯の進行・治療方法/急性う蝕と慢性う蝕

『歯がしみる・・・これって知覚過敏?』

① 知覚過敏が原因によるもの/② むし歯が原因によるもの/① 知覚過敏の治療方法/② むし歯の治療方法

『口が臭い!?原因と対策について』

自身の口臭について/口臭のセルフチェック/口臭の原因/セルフケア/治療

歯周病治療ブログ

『歯周病について』

1. 噛み合わせ・歯ぎしり/2. 歯並び/3. 喫煙/4. 不適合な被せや詰め物/5. 女性ホルモン/6. 人から人への感染/7. 内服している薬の副作用/8. ストレス/9. 遺伝/10. メタボリックシンドローム・糖尿病/11. 食事

『歯がぐらぐら、これって歯槽膿漏?!』

歯周病の予防/歯周病になってしまった場合の全身へのリスク/歯周病の治療