小児矯正|福岡市南区の歯医者なら『パセオ野間大池歯科』へ

小児矯正

最小限の負担で正しい歯並びや噛み合わせを目指せる小児矯正

POINT1小児矯正とは、主に乳歯のみが生え揃っている、
もしくは乳歯と永久歯が混在する時期に行う治療のことです。

特殊な矯正装置を用いて、顎のバランスを整えたり、永久歯が生えてくるスペースを確保したりすることで、正しい歯並びや咬み合わせを獲得することを目的としています。
特に最近のお子さんは、顎が小さい傾向にあり、将来に向けて、骨や筋肉などの土台作りを行うのは非常に重要です。顎の筋肉や骨の成長が盛んな時期に矯正を始めれば、大人の方に比べると費用や負担を抑えて、治療を終えられる可能性も高くなります。

子どものうちに矯正をしておくメリット

  • 見た目の改善効果

    おそらく親御さんが矯正治療に対して、一番期待を寄せるのが「見た目」の問題を解決することだと思います。実際に矯正治療によって歯並びが整えば、見た目の印象が大きく変わります。また、顎の輪郭がシュッとした顔つきに変わる方がいるのも特徴的です。

  • 歯の健康をサポート

    歯並びや咬み合わせが整うと、歯を磨きやすくなるので、効果的な虫歯や歯周病予防に繋がります。さらに、バランス良く噛めるようになるため、特定の歯に負担が集中しません。結果的に歯の破折や摩耗を防げる効果が期待できます。

  • 発育面にプラス

    咬み合わせが整うということは、食べ物をしっかり咀嚼できるということです。消化器官に負担をかけず、食事の栄養素を効率的に吸収できるので、お子さんの発育面にもプラスの効果が見込めます。

  • 負担が少ない

    成人に比べると、お子さんの顎の骨は柔らかく動きやすいため、痛みを最小限に抑えて、矯正治療を進められます。また、治療がスムーズにいけば、永久歯が生え揃ってからの矯正治療も期間が短縮できたり、必要がなくなったりするケースもあります。

小児矯正の治療時期について

早めにご相談いただければ適切な治療時期をアドバイス

矯正治療は乳歯が生え揃っている、もしくは乳歯と永久歯が生え揃っている段階に行う第一期治療と、永久歯が生え揃った段階で行う第二期治療に分かれます。そのため、乳歯が生え始めた時期にご相談いただけると、矯正治療を行うタイミングを的確にご提案可能です。

POINT2当院が力を入れている、マウスピース型矯正である小児用の「インビザライン・ファースト」は、乳歯と永久歯が混在している時期に治療を行います。年齢で言えば、6歳から10歳の間が該当します。

マウスピース型矯正(インビザライン)治療とは

お子さんの治療にも適応可能なインビザライン

矯正治療の進歩は目覚ましく、なかでも最近特に注目を集めているのがマウスピース型矯正装置の「インビザライン」です。

最新の3Dシミュレーションデータをもとに、マウスピース(アライナー)を段階的に交換して、少しずつ歯を動かしていきます。世界中で800万件以上の治療実績を持ち、症例研究も盛んに行われています。
実はインビザラインの使用法は、永久歯が生え揃う時期である矯正の第二期治療に提案するのがメインでした。しかし、装置の改良が進められていくなかで、乳歯と永久歯の混在する時期である(混合歯列期)にも適応できるようになりました。

マウスピース矯正(インビザライン)のメリット

インビザラインによるマウスピース矯正は、お子さんと親御さんの両方に様々なメリットがあります。

  • 1

    口腔内を健康に保てる

    お子さんは大人に比べると虫歯になりやすく、従来型の矯正装置だと取り外しが出来ないタイプが多く、清掃面の課題が常にありました。インビザラインなら、食事やブラッシングの際に取り外し可能なので、常に口腔内を清潔に保つことが期待できます。

  • 2

    装着時の違和感が少なめ

    装着時の違和感が少ないインビザライン。その秘密は、厚さが0.5mmの特別な素材を利用しているからです。普通のマウスピースのように、口に入れても圧迫感がありません。また、薄くなめらかな素材は、ボールがぶつかったり転倒したりした場合でも怪我をする心配がありません。

  • 3

    治療中でも目立ちにくい

    小児矯正治療が必要となる混合歯列期は、お子さんにとって多感な時期。見た目を気にして矯正治療に踏み切れなかったご家族もいらっしゃいます。その点、透明なマウスピース装置によるインビザラインは、矯正をしていると周囲からなかなか気づかれません。また特別なイベントの際は、マウスピースを取り外すことも可能です。

  • 4

    通院回数を減らせる場合も

    治療前に3Dシミュレーションを使用し、段階的にマウスピース(アライナー)を交換して、歯を動かしていきます。アライナーは2週間ごとにご自宅で交換するので、通院自体は1.5~3ヶ月毎に1回(※患者様の症例によって前後します)。親御さんもお子さんも通う負担が最小限で済みます。

  • 5

    幅広い症例に対応しています

    前歯がかなり出っ張っている。歯が様々な方向に生え揃っているなどのお悩みに対しては、マウスピース矯正だと対応が難しいケースがありました。インビザラインは、そのような症例に関しても対応できる可能性があります。ご相談ください。

マウスピース矯正(インビザライン)のデメリット

  • 保険外の治療となります
  • 1日20時間以上のアライナー装着が必要です
  • 症例によっては対応できない場合があります

未承認機器の使用について

当院は未承認機器の特別な許可を得て使用しています

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路:個人輸入(医師がアラインテクノロジー社へ個人依頼)
  • 同一成分や性能を有する他の国内承認の医薬品の有無:無し
  • 諸外国における安全制による情報について:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。国内公式サイト:invisalign.co.jp

3Dスキャナー『iTero エレメント』を導入しております

iTeroエレメント

矯正用のマウスピースを作成する際に使用します。
従来の型取りでは粘土のようなシリコン材を口腔内に入れて歯型を取っておりましたが、大人でも嘔吐反射がありますので、お子様にとってみても辛いものでした。
『iTero エレメント』で型取りをする際には、口腔内をデジタルスキャンしますので不快感も無く、ほんの数分で精度の高い歯型を取ることができます。

小児矯正(1期治療) 料金案内

※当院の料金は、すべて税込価格です。

初診・相談料
3,300円
検査診断料
33,000円
ムーシールド・プレオルソ
装置代
66,000円
調整料
3,300円
インビザライン・ファースト
装置・施術代
550,000円
抜歯は別途費用・月々調整料
5,500円
小児矯正(床矯正・マルチブラケット等)
装置・施術代 ※装置により費用が異なります、ご相談ください
165,000~円
抜歯は別途費用・月々調整料
5,500円

小児矯正治療なら
パセオ野間大池歯科までご相談ください

矯正治療が進歩したことで、痛みや違和感を抑えつつ、歯並びや咬み合わせを整えられる可能性はどんどん高まってきました。

ただし、マウスピース矯正は取り外し可能なので、決められた時間を装着していないと十分な効果が得られません。つまり、親御さんとお子さんが一緒になって治療をやり遂げる思いが重要になってきます。そのためのサポートを当院はスタッフ一同親身に行ってまいりますので、お子さんの歯並びや咬み合わせが気になる場合は、お気軽にご相談ください。

もしマウスピース矯正が難しい場合でも、将来のリスクを元に別の矯正治療のアドバイスが可能です。