小児歯科|福岡市南区の歯医者なら『パセオ野間大池歯科』へ

小児歯科

小児歯科について

こどもの歯の治療

お子さんの健やかな成長を助け
守るために大切なこと

お子さんの歯は、大人の歯と比べると同じ永久歯であっても歯の再石灰力が弱く、エナメル質や象牙質が薄いのでむし歯になりやすいです。また、乳歯がむし歯になった場合、痛みを感じにくく進行が早いため、むし歯がかなり進行した状態で発見されることが少なくありません。当院にご来院されるお子さんのなかでも、このようなケースはたびたび見られます。お子さんの歯の健康を守りむし歯を予防していくためには、より一層の注意が必要です。
ご家庭でできる予防には、毎日の歯磨きや保護者の方の仕上げ磨きなどがありますが、定期的に歯科医院を受診し、プロによる専門的なケアでお子さんのお口の健康を守りましょう。当院では、3~4ヶ月に1回程度の頻度で定期検診を受けられることをお勧めしております。

未成年(20歳未満)治療の場合、保護者への治療の説明・同意が必要です。必ず保護者の方と一緒に来院してください。難しい場合は、保護者の方と必ず連絡が取れるようにしておいてください。

当院の取組みと
親御さんへのお願い

歯科医師と患者さま親子

お子さんに嫌な思いをさせたくないのは
私たち歯医者も同じです

歯科医院に『痛い・怖い』などのマイナスイメージをお持ちの方が、お子さんはもちろん、大人の方にも大勢いらっしゃると私たち歯科医師は痛感しています。
一方で、お子さんには安心して通院していただきたい、また、できればむし歯ゼロの状態で健やかに成長して欲しいという思いを、私たちは抱いています。
当院では、お子さんの治療に対する不安感や恐怖心を取り除くことに心を配っております。そこで不可欠になってくるのが、保護者の方のご協力です。お子さんに安心して治療を受けていただけるよう、私たち歯科医師やスタッフも努力いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

安心して治療を受けていただくために

■保護者の方と一緒に入室できる診療室がございます

保護者の方と離れることが不安なお子さんもいらっしゃいます。当院では、保護者の方が一緒に入室できる個室の診療室を準備しておりますので、他の患者さんを気にすることなく、リラックスして治療を受けていただけます。

■初めてのご来院時は環境に慣れることから始めます

初めてご来院されるお子さんには、緊急の場合を除き、すぐに治療を始めることはありません。『診療台に座ってみる』『器具に触れてもらう』など、まずは当院の雰囲気に慣れる練習をしていただきます。

■できるかぎり痛みの少ない治療を目指します

電動麻酔注射や表面麻酔を使用しながら、なるべく痛みを感じずに済む治療を行います。注射鍼は細いものを使い、麻酔液は常温に戻すなど、注射の痛みを極力抑える工夫をしております。

■治療に使用する機器については、丁寧に説明します

口の中の治療は、実際に自分の目で見られないため恐怖心がふくらみがちです。使用する機器については、治療前にお子さんに実物を見ていただきながら、使い方の説明を丁寧に分かりやすく行います。

■治療前の練習として、口の中に機器を入れてみます

『治療は怖いものではない』という理解を深めるために、説明を終えたら実際に機器をお口の中に入れてみて、どのように治療が進められるのかを体感していただきます。

■声かけをしながら治療を行います

治療の最中はお子さんの不安な気持ちを取り除くために、今どういう状況なのかを説明しながら進めていきます。
お子さんが嫌がる様子を見せる場合は、無理強いはせず一旦治療を中断します。

■泣くことを予防し、歯医者での成功体験を増やします

できるだけ泣くことを予防しながら治療を行い、最後には笑顔で帰ってもらうことを目指しています。そうすることで、歯医者への苦手意識を取り除き、将来大人になった時に、子どもの頃の弱点や癖を克服し、自分で歯の健康を守れる人に成長できるようにサポートしています。

■笑気吸入鎮静器(笑気麻酔)を導入しています
笑気吸入鎮静器

「歯医者が怖い…」と思っているお子様は少なくありません。そんな場合には、不安や緊張感を取り除きリラックスした状態で治療に臨めるよう、笑気麻酔が可能です。

歯医者を嫌がる子どもにしないために~保護者の方へのお願い~

■歯の治療をおどし文句に使わない

お子さんを叱るときに『言うことをきかないなら歯医者さんに連れて行くわよ』『悪い子は歯医者さんで歯を抜いてもらうよ』など、罰として歯の治療を引き合いに出すことはやめましょう。『歯医者=怖いイメージ』が定着してしまいます。

■ウソは控える

ご来院時に、『今日は治療はしないから』『全然痛くないよ』など事実と異なることは言わないでください。実際に治療が始まるとお子さんは騙されたと感じて、次回からの通院に激しい抵抗を示す場合があります。もしそのような内容を言ってしまったときは治療前にスタッフにお伝えください。

■いきなり来院させない

お子さんが歯科医院に行くことを嫌がるのではないかと思い、事前に何も伝えずいきなり連れてくると、心の準備ができていないお子さんは必要以上に身構えてしまい歯医者に恐怖心を抱きます。ご来院日の数日前には歯医者へ行くことお子さんに伝えて心の準備をさせてあげましょう。

■保護者の方がまずリラックスしてください

大人が緊張したり心配したりしていると、お子さんはその雰囲気を敏感に感じ取ります。保護者の方がまずリラックスして、『歯の治療は怖くないよ』と伝えてあげてください。

■治療を嫌がっても怒らない

歯科医院の雰囲気や治療中の音が怖くて、泣いてしまうお子さんがいらっしゃいます。診療を中断しなければならない場合もありますが、けっして怒らないでください。また、『かわいそうだから』という理由で強引に連れて帰るのはお控えください。

■治療が終わったら、たくさん褒めてあげましょう

治療が終わったら『がんばってえらかったね』『○○ちゃんは強いね』『じょうずにできてすごいね』など、お子さんをたくさん褒めてあげてください。次の診療もがんばろう、という意欲につながります。『痛かったね』などネガティブな言葉は控えましょう。

スタッフがお子さんをお預かりするマザーズデー

お子さまを連れてのご来院

小さなお子さんのいるお母さん・お父さんにも治療を受けていただく取組み

当院では、お子さんを連れてのご来院でも安心して治療を受けていただけるよう、毎週水曜日午前中に、スタッフがお子さんをお預かりする『マザーズデー』を開催しています。当院には簡易のベビーベットも準備がありますので、小さいお子さんも同じ診療室に入って、スタッフが託児することも可能です。
また、院内にはキッズスペースをご用意し、お子さんと一緒に楽しく通院できる環境づくりに取り組んでいます。
予約枠に限りがございますので、電話でのご予約をお願いいたします。

お子さんをむし歯から守るための
当院の診療メニュー

ブラッシング指導
ブラッシング指導

お口の健康を守るには毎日の歯磨きが大切です。正しい歯磨きの仕方を当院の歯科医師や歯科衛生士がやさしくアドバイスします。保護者の方には仕上げ磨きのポイントをお伝えします。

フッ素塗布
フッ素塗布

フッ素にはエナメル質や象牙質などの歯質を強化する効果と、むし歯菌に作用してむし歯の原因である『酸』の生成を抑える効果があります。定期的にフッ素塗布を行えば、むし歯リスクが低下します。

シーラント
シーラント

奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、歯垢(プラーク)が溜まりやすい場所。『シーラント』は、この溝を歯科用プラスチックで物理的に埋めることで、プラークが溝の奥に入り込みにくくなり、むし歯を予防します。
また、シーラントにはフッ素が含まれているので、歯がフッ素を取り込み、歯が強くなることも促進します。
シーラントは、時間が経つと欠けたり剥がれたりするので、定期的にしっかりついているかチェックすることが重要です。また、シーラントをすると、むし歯が必ずしもできなくなるわけではないので、しっかり歯磨きをするようにしましょう。

妊婦さんのための治療
(マタニティ歯科)について

マタニティ歯科

マイナス1歳から始めるむし歯予防

妊娠中から出産後数年間のママのお口の中は、あまり良くない環境であることが多いです。妊娠中はつわりで栄養が偏ったり、不規則な食生活になったり。歯ブラシを口のなかに入れると吐き気を催す方もいるため、どうしても歯磨きがおろそかになりがちです。
出産後は毎日お子さんのお世話や家事に追われ、精神的にも肉体的にも余裕がなくなり、ご自分の体のケアにまで手が回りません。
つまり、妊娠中から数年間ママのお口の中は、むし歯菌が繁殖しやすく歯垢や歯石がたまりやすい状態が続きます。
マイナス1歳とは赤ちゃんがママのお腹にいるときの状態を指し、「マイナス1歳からのむし歯予防」とは、その頃からお子さんへむし歯がうつることを予防しようという取組みです。

赤ちゃんにむし歯がうつる
メカニズム

むし歯の母子感染

例えば、赤ちゃんに対して、ママやおうちの方が使ったスプーンで離乳食を食べさせる、あるいは可愛いからといって、赤ちゃんの口にキスをするとどうなると思いますか?人から人に伝播するむし歯菌が、お子さんのお口のなかで繁殖し始めます。大人にとっては何気ないと思える行為が、将来お子さんをむし歯にしてしまう原因になるのです。
奥歯が生えてくる1歳半~3歳くらいの時期は「感染の窓」と呼ばれ、母子感染の危険が高まると言われています。ママだけではなく、おうちの方全員が注意する必要があります。
むし歯菌の代表であるミュータンス菌に感染する時期が遅いほど、お子さんのむし歯リスクは低下します。

小児歯科ブログ

『子どもの食習慣と仕上げ磨きについて』

子供の食習慣/子どもの仕上げ磨きの仕方/永久歯が生えてくる6歳からの仕上げ磨きで注意するポイント

『子どものむし歯予防の新常識?!MIペーストとは?』

フッ素塗布の開始時期/フッ素の濃度/フッ素の効果/CPPーACP(リカルデント)働き/MIペーストはこんな方にオススメ!/使用方法

『子どもの歯が茶色くなった?!その対処法とは?』

着色/虫歯/神経が死んでいる/エナメル質形成不全

『むし歯があるけど…歯医者さんに行くのが怖い「歯科恐怖症」とは?』

歯科恐怖症の原因/「歯科恐怖症」患者さんへの当院での取り組み/問診時での聴取と次回予約/診査・診断と丁寧なカウンセリング/細い針・電動麻酔注射器の使用/鎮静下での歯科治療/お子さまを未来の「歯科恐怖症」患者にしないために

『お子さんのはじめての歯科治療…トレーニングの必要性』

なぜトレーニングが必要なのか?/ではどうすれば良いのか?/家族の方へお願い