歯を失った場合の
もっともポピュラーな治療方法
歯を失ったときの治療法として最もよく知られており、比較的短期間で治療が終わるのが入れ歯治療です。
1本の歯からお口のなか全体まで、幅広い範囲の修復が可能です。ただし、欠損の大きさによっては、違和感があったり硬いものが噛みにくくなったりするなどの不自由が生じる場合があります。
保険診療で行う入れ歯治療は費用が抑えられますが、『金属のバネが目立つため見た目が悪い』『入れ歯に厚みがあるため装着時に違和感がある』などのデメリットがあります。また、『しっかりとものを噛めない』『入れ歯が外れやすい』などのお悩みを持つ方が少なくありません。
当院では、患者さんのお口の状態や噛み合わせを考えながら、入れ歯の種類や材質をご案内させていただきます。
スマイルデンチャーとは、部分入れ歯に使用する金属を天然歯や歯茎の色に近づけることで、笑ったときに金属が目立たないようにする入れ歯です。部分入れ歯は、残存している歯に金属のフックをかけて入れ歯を固定します。しかし、フックは金属製のため見た目がいいとは言えません。
そこで、フックを歯や歯茎の色に合わせて目立たないようにしたものが「スマイルデンチャー」です。ノンクラスプデンチャーとも呼ばれています。
総入れ歯にする際に、骨の中に2~4本程度のインプラントを埋入し、総入れ歯の内面に維持装置を埋め込んで、入れ歯とインプラントを固定します。検査を行い骨の状態などをしっかりと確認したうえでご説明いたします。
入れ歯の使用期間が長いため、歯ぐきの骨が衰えてしまった場合や、これから入れ歯の使用期間が長くなりそうな場合には、検討してみる価値があります。
歯ぐきに直接触れる部分が金属で製作された入れ歯です。
薄さはレジン床の約3分の1で、なおかつ精度の高い仕上がりになりますので、装着時の違和感があまりなく快適な使い心地が特徴です。また、金属は温度を伝えやすいため食べ物の温度がしっかり感じられ、美味しく召し上がっていただけます。
部分入れ歯では残存する歯にバネをかけますが、金属床の部分入れ歯は耐久性に優れしなりにくいため、バネをかけた歯への負担が軽減されます。
入れ歯の裏側が『生体用シリコーン』というクッションで覆われています。
生体用シリコーンは弾力性に富んでいるため、強く噛んだときの歯ぐきへの負担を軽減し、優れた吸着力を発揮します。歯ぐきが薄い方や咀嚼力の強い方に向いた入れ歯です。 コンフォートデンチャーは、総入れ歯・部分入れ歯のどちらにも対応可能です。
アタッチメントデンチャーとは、差し込み式のアタッチメント(付属装置)で固定する部分入れ歯です。一般的な部分入れ歯は、固定金具(バネ)が目立ってしまうものですが、アタッチメントデンチャーでは、特殊な装置を残っている歯と入れ歯に組み込むことで、装着しても金具が目立ちにくいのが特徴です。また構造もシンプルなため、装着・取り外しも容易です。
しかし、アタッチメントは構造が複雑なため、適用の条件が厳しく、全ての方に使えるわけではありません。