入れ歯(義歯)のお手入れ方法|長持ちさせるための正しいケア
2025.03.21
「入れ歯のお手入れ、どうすればいいの?」
入れ歯は 毎日のお手入れがとても重要! しっかりケアしないと、細菌が繁殖して口臭や歯周病、口内炎の原因 になることも…。
この記事では、入れ歯を長持ちさせるための正しいお手入れ方法や注意点 を歯科医師が詳しく解説します!
1. 入れ歯のお手入れが大切な理由
✅ 入れ歯の汚れは、歯磨きだけでは落とせない!
✅ 細菌が増えると、口臭や歯周病の原因に!
✅ 正しいケアで、入れ歯を長持ちさせられる!
→ 「毎日しっかりお手入れすること」が、快適な入れ歯ライフのカギ!
2. 入れ歯のお手入れの基本|毎日やるべき3つのステップ
① 入れ歯を外して流水で洗う
食後は、入れ歯を外して軽くすすぐ だけでも◎
特に、食べかすや歯垢が残りやすい部分(内側・隙間)をしっかり洗う のがポイント!
✅ NG行為
⚠ 熱湯で洗うと、変形する可能性があるのでNG!
⚠ 強くこすりすぎると、傷がついて細菌が繁殖しやすくなるので注意!
② 専用ブラシと入れ歯洗浄剤で清潔に!
✔ 入れ歯専用ブラシを使うのがベスト!
普通の歯ブラシだと毛が硬すぎるため、入れ歯専用のやわらかいブラシ を使いましょう。
✅ 正しい磨き方
1. 専用ブラシでやさしくブラッシング(歯と歯の間・裏側も忘れずに!)
2. 入れ歯洗浄剤に浸けて、細菌を除去(毎日 or 週2〜3回が目安)
✅ NG行為
⚠ 歯磨き粉はNG!(研磨剤が入っていて、入れ歯に傷がつく原因になる)
⚠ 金属部分がある入れ歯は、洗浄剤によっては変色することもあるので注意!
③ 就寝時は入れ歯を外して保管
夜は 入れ歯を外して休ませる ことが大切!
コップに水を入れ、その中に入れ歯を浸けておく のが理想的です。
✅ ポイント
• 乾燥すると、ひび割れや変形の原因になるため、必ず水に浸ける!
• 保管する水は、毎日交換する!
• 洗浄剤に一晩浸けるのはNG!(成分が残る可能性があるため)
3. 部分入れ歯と総入れ歯のお手入れの違い
✅ 部分入れ歯 → バネ(クラスプ)部分に汚れがつきやすい!
⚠ 金属部分に洗浄剤を使うと、変色する可能性があるので注意!
✅ 総入れ歯 → 全体をやさしく磨き、洗浄剤で清潔に保つ!
4. 入れ歯のよくあるトラブルと対処法
✔ よくあるトラブル
トラブル |
原因 |
対処法 |
---|---|---|
入れ歯が臭う |
汚れや細菌の繁殖 |
入れ歯洗浄剤でしっかり洗浄! |
入れ歯が合わなくなった |
口の形の変化・経年劣化 |
早めに歯科医院で調整! |
入れ歯に傷がついた |
硬い歯ブラシや歯磨き粉の使用 |
専用ブラシを使い、やさしく磨く |
入れ歯が割れた・欠けた |
落とした・強く噛んだ |
自分で直さず、すぐに歯科医院へ! |
✅ 異変を感じたら、早めに歯科医院でチェックしてもらいましょう!
5. 入れ歯を長持ちさせるためのポイント
✅ 1年に1回は定期検診を受ける!
✅ 食べた後は、軽く洗い流す習慣をつける!
✅ 専用ブラシ&洗浄剤を使って、正しくお手入れ!
✅ 就寝時は、乾燥しないように水に浸ける!
→ しっかりケアすれば、入れ歯は長く快適に使えます!
6. まとめ|入れ歯を清潔に保ち、快適に使おう!
✅ 入れ歯は毎日しっかりお手入れすることが大切!
✅ 歯磨き粉はNG!専用ブラシ&洗浄剤を使う!
✅ 寝るときは水に浸けて保管し、乾燥を防ぐ!
✅ 異常を感じたら、早めに歯科医院へ!
「入れ歯のお手入れ方法がよくわからない…」という方は、歯科医院で相談するのが◎!
パセオ野間大池歯科では、入れ歯の調整・クリーニングを行っています!
「入れ歯が合わない」「痛い」「ニオイが気になる」などのお悩みは、早めにご相談ください!
当院では、入れ歯の調整・お手入れ方法のアドバイスも行っています。
✅ 定期検診のご予約はこちら!
📞 お電話でのご予約:092-408-8701
福岡市南区の歯医者|医療法人 医仁会
パセオ野間大池歯科
〒815-0063
福岡県福岡市南区柳河内1丁目2-2
パセオ野間大池
FAQ(よくある質問)
Q1. 入れ歯はどれくらいの頻度で交換するの?
A. 平均的に5〜7年で交換が必要です。 ただし、定期的な調整をすれば、長く使えます!
Q2. 入れ歯をつけたまま寝てもいい?
A. 基本的には外した方が◎(口内環境を清潔に保つため)。ただし、歯科医師の指示がある場合は装着OK。
Q3. 入れ歯洗浄剤は毎日使った方がいい?
A. 毎日使用OKですが、最低でも週2〜3回は使用しましょう!