歯周組織再生療法で失った歯周組織を再生!新しい治療法で健康な歯を守る方法
2025.03.13
歯周病は、進行すると歯を支える骨や歯茎が徐々に失われ、最終的には歯を失う原因となります。しかし、近年では歯周組織の再生を目指した最新の治療法が登場し、多くの患者さんに希望をもたらしています。その治療法が「歯周組織再生療法」です。この治療法は、歯周病によって損なわれた歯周組織を回復させることを目的としており、歯を守るための重要な手段となります。
1. 歯周組織再生療法とは?
歯周組織再生療法は、歯周病によって失われた歯周組織(歯肉や骨など)を再生させるための治療法です。この治療には、さまざまなアプローチがありますが、最も一般的なのは再生医療の技術を活用した方法です。例えば、特別な膜を使用して新しい骨が再生されるのを促進したり、成長因子を利用して歯周組織の修復をサポートしたりします。
2. 歯周病の進行とその影響
歯周病は、初期には自覚症状が少なく、進行すると歯茎の腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなどの症状が現れます。さらに、放置すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯を失ってしまう可能性があります。歯周病は、進行するにつれて治療が難しくなるため、早期発見と早期治療が非常に重要です。
3. 歯周組織再生療法のメリット
(1) 歯を守ることができる
歯周組織再生療法によって、歯を支える歯周組織を再生することができ、歯の寿命を延ばすことができます。これにより、歯を失うリスクを減らすことができます。
(2) 非侵襲的な治療が可能
従来の治療法に比べて、再生療法は比較的低侵襲で行えるため、患者さんへの負担も少なくなります。
(3) 自然な回復が期待できる
再生療法は、患者さん自身の組織や成長因子を活用するため、自然な形で歯周組織が回復し、歯の健康を維持することが可能です。
4. 歯周組織再生療法の治療プロセス
治療は、まず歯周病の進行具合を詳しく診断することから始まります。レントゲン撮影や歯周ポケットの測定を行い、どの程度の歯周組織が失われているかを確認します。その後、再生療法の方法を選択し、手術を行います。
例えば、歯周組織の再生を促すために、エムドゲインという成分を使用して、歯周組織の修復を助ける方法があります。エムドゲインは、歯周組織の成長を促進するタンパク質で、歯肉や骨の再生をサポートします。また、失われた骨部分には人工骨を使って新しい骨を作る方法もあります。人工骨は、患者さんの体に適合しやすく、骨の再生を助けるため、治療後の回復も早くなります。
治療後は、再生された歯周組織が安定するように定期的な検診とケアが必要です。
5. 治療後のケアと予防
歯周組織再生療法が成功した後も、再発を防ぐためには日々の適切な歯磨きと定期的な歯科医師による検診が欠かせません。歯周病を再発させないためには、予防が非常に重要です。患者さんご自身の努力と歯科医院でのサポートを組み合わせて、歯周病の再発を防ぐことができます。
6. 歯周組織再生療法を受けるために
もし、歯周病が進行していると感じた場合や歯がぐらついていると感じた場合は、早期に歯科医院を受診することが重要です。歯周組織再生療法を受けるためには、専門的な歯科医師による診断と治療が必要です。信頼できる歯科医院で、詳細なカウンセリングを受けて、最適な治療法を見つけましょう。
歯周病は予防が最も大切ですが、万が一進行してしまった場合でも、歯周組織再生療法を受けることで歯の健康を守ることが可能です。歯周病の早期発見と早期治療が、健康な歯を長く保つ秘訣です。気になる症状があれば、ぜひご相談ください。
📞 お電話でのご予約:092-408-8701
福岡市南区の歯医者|医療法人 医仁会
パセオ野間大池歯科
〒815-0063
福岡県福岡市南区柳河内1丁目2-2
パセオ野間大池