【歯科医師監修】歯磨き粉の選び方と効果的な使い方|成分の違いを徹底解説!|福岡市南区の歯医者なら『パセオ野間大池歯科』へ

その他

【歯科医師監修】歯磨き粉の選び方と効果的な使い方|成分の違いを徹底解説!

2025.03.09

その他

「どの歯磨き粉を選べばいいの?」

ドラッグストアに行くと、さまざまな種類の歯磨き粉が並んでいますが、違いが分からず適当に選んでいませんか?

実は、歯磨き粉の成分によって効果が大きく変わる ため、自分の悩みに合ったものを選ぶことが大切です。

この記事では、歯磨き粉の種類・成分・選び方・正しい使い方 を歯科医師の視点で詳しく解説します!

1. 歯磨き粉の種類と効果

歯磨き粉は、大きく分けて5つの種類に分類できます。

種類

特徴

おすすめの人

虫歯予防タイプ

フッ素配合で歯を強くし、虫歯を防ぐ

虫歯になりやすい人、甘いものが好きな人

歯周病予防タイプ

抗菌成分で歯茎を守り、歯周病を防ぐ

歯茎が腫れやすい、歯周病が気になる人

ホワイトニングタイプ

研磨剤・漂白成分で着色を落とす

コーヒー・紅茶・タバコで歯の黄ばみが気になる人

知覚過敏ケアタイプ

知覚過敏を和らげる成分が配合されている

冷たいもの・熱いものがしみる人

口臭予防タイプ

口臭の原因菌を抑える成分を配合

口臭が気になる人

結論:歯磨き粉は「自分の悩みに合ったもの」を選ぶのが重要!

2. 歯磨き粉の主な成分と効果

歯磨き粉には、目的ごとに異なる成分 が含まれています。

✔ 主な成分と効果

成分

効果

おすすめのタイプ

フッ素(フッ化ナトリウム・モノフルオロリン酸ナトリウム)

歯を強くし、虫歯予防

虫歯予防タイプ

硝酸カリウム・乳酸アルミニウム

知覚過敏を抑える

知覚過敏ケアタイプ

ポリリン酸ナトリウム・ハイドロキシアパタイト

歯の表面を滑らかにし、ホワイトニング効果

ホワイトニングタイプ

ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)

泡立ちを良くし、洗浄効果を高める

一般的な歯磨き粉全般

トラネキサム酸・イソプロピルメチルフェノール(IPMP)

歯周病菌を殺菌し、炎症を抑える

歯周病予防タイプ

塩化セチルピリジニウム(CPC)・LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)

口臭の原因菌を抑える

口臭予防タイプ

「どんな成分が入っているか」を確認して、自分に合ったものを選びましょう!

3. 歯磨き粉の選び方のポイント

✔ 選び方のポイント

1. 悩みに合った成分が入っているか確認する

2. フッ素配合のものを選ぶ(虫歯予防には必須!)

3. 発泡剤(SLS)なしのものを選ぶと、やさしく磨ける

4. ホワイトニングは研磨剤の有無をチェック

迷ったら「フッ素入り+低研磨・低刺激」のものを選ぶのがベスト!

4. 歯磨き粉の正しい使い方

「歯磨き粉をつければ、すぐに効果がある!」と思っていませんか?

実は、正しい使い方をしないと、効果が半減してしまう ことも…。

✔ 歯磨き粉の基本的な使い方

歯ブラシに「1cm程度」の量をつける(つけすぎ注意!)

やさしく、時間をかけて磨く(最低2分以上)

磨き終わったら「軽く」すすぐ(フッ素を残すため)

「すすぎすぎると、フッ素の効果が薄れる」ので、1回だけ軽く口をすすぐのが理想!

5. 歯磨き粉のQ&A(よくある質問)

Q1. 子どもにはどんな歯磨き粉を選べばいい?

A. フッ素配合で低刺激なものを選びましょう!

子ども用の歯磨き粉は、飲み込んでも安全な成分が含まれているものが◎

Q2. ホワイトニング歯磨き粉を使えば、歯は白くなる?

A. 「着色汚れ(ステイン)」は落とせますが、元の歯の色以上に白くはなりません!

本格的なホワイトニングをしたいなら、歯科医院でのホワイトニングがおすすめ。

Q3. 知覚過敏用の歯磨き粉は、いつ効果が出る?

A. 毎日使い続けることで、2〜4週間程度で効果を感じることが多いです。

Q4. 研磨剤入りの歯磨き粉は歯に悪い?

A. 研磨剤は適量なら問題なし!

ただし、「強くこする」と歯を傷つける可能性があるため、やさしく磨くことが大切。

6. まとめ|歯磨き粉を正しく選んで、効果的に使おう!

歯磨き粉は「虫歯予防」「歯周病予防」「ホワイトニング」など目的別に選ぶ!

フッ素入りのものを選ぶと、虫歯予防に効果的!

研磨剤・発泡剤の有無を確認し、自分に合ったものを使う!

正しい使い方を守れば、歯磨き粉の効果を最大限に活かせる!

「どの歯磨き粉が自分に合っているかわからない…」という方は、歯科医院で相談するのが◎!

パセオ野間大池歯科では、あなたに最適な歯磨き粉をアドバイス!

「どの歯磨き粉を選べばいいかわからない…」という方は、お気軽にご相談ください!

あなたの歯の状態に合ったケア方法をお伝えします。

定期検診のご予約はこちら!

📞 お電話でのご予約:092-408-8701

🌐 WEB予約はこちら

福岡市南区の歯医者|医療法人 医仁会
パセオ野間大池歯科

〒815-0063
福岡県福岡市南区柳河内1丁目2-2
パセオ野間大池